出張先での雑記帖



京橋
Kyobashi


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2018年 6月22日(金) 京橋(大阪)

<ぶらり太閤園>

関西経済界の雄・藤田傳三郎男爵が
贅と粋の限りを尽くして築造した邸宅を前身とする太閤園。

敷地内には、男爵のこだわりが随所に息づく築山式回遊庭園が広がります。
大川から水を引き入れた川や池、一枚板の石橋などをしつらえた風流なたたずまい。
そして折々の美しさを描く季節のうつろい。
歴史的価値と自然美にあふれた庭園の眺めが、
都会の喧騒を忘れさせ、心やすらぐ至福のひとときへ誘います。

約8000坪もの敷地内にある築山式回遊庭園は、
豊かな自然と歴史の重みが息づく場所。
庭園内には平安時代に創られたとされる大伽藍礎石や、
小豆島や生駒山系から運ばせた自然の奇石、
由緒ある石塔や燈籠などが数多く配され、
見事な造形美と品格あふれるたたずまいを醸し出しています。

  

久しぶりにリフレッシュできました!



藤田邸跡庭園
創設者の藤田伝三郎氏の庭園。
築山・滝・流れを基本的構成として、
起伏に富んだ地形を
人工的につくり出している庭園。


太閤園
藤田傳三郎男爵が明治43(1910)年頃、
子息のために築造した網島御殿。
昭和34年より「太閤園」として生まれ変わり。
約8000坪もの敷地内にある築山式回遊庭園